むし歯治療

虫歯.jpg

最小限の侵襲で最大の成果を

虫歯治療の本質とは

虫歯は口腔内の細菌が糖分を分解して酸を産生し、歯質を溶かす感染症です。従来の治療では虫歯部分を削って詰めるだけでしたが、これでは根本的な問題は解決されません。
当院では「なぜ虫歯になったのか」という根本原因を徹底的に追究し、患者さんと原因を共有することで真の治療効果を実現します。単なる対症療法ではなく、再発防止まで見据えた原因療法をご提案いたします。

このような症状でお悩みの方

歯科汎用.jpg

歯がしみる、ズキズキと痛む症状にお困りの方、歯の表面に黒い変色や小さな穴を発見された方は、早期治療が肝心です。他院で「神経を抜く必要がある」「抜歯しかない」と診断された方も、当院では歯を残せる可能性を追求いたします。
これまで虫歯治療を繰り返し、その度に再発してしまう方、治療時の痛みが心配で歯科医院への足が遠のいている方も、ぜひ一度ご相談ください。

最小限の侵襲で最大の成果を目指す治療

歯質保存を重視した精密治療

健康な歯質を可能な限り保存することが、歯の寿命を延ばす最も重要な要素です。歯は削るたびに弱くなり、生涯で複数回治療を重ねると最終的には抜歯に至ります。
当院では虫歯検知液を使用し、感染部位のみを正確に可視化します。ピンク色に染色された虫歯部分だけを除去することで、健康な歯質の無駄な切削を避け、歯の寿命を最大限延ばします。

086 (1).jpg

最新マイクロスコープによる見える治療

肉眼では確認困難な微細な病変も、高倍率マイクロスコープを使用することで明確に把握できます。治療中も拡大視野で作業することで、より確実で精密な治療成果が期待できます。

379.jpg

虫歯治療で得られる効果

379.jpg

症状からの根本的解放

虫歯による痛みやしみる感覚を完全に除去し、快適な日常生活を取り戻せます。早期発見・早期治療により、より少ない負担で症状解決が実現します。

歯本来の機能回復

虫歯によって損なわれた咀嚼機能を完全に回復し、しっかりと噛める状態に戻します。適切な治療により、長期間にわたって自分の歯を使い続けることができます。

全身健康への波及効果

虫歯を放置すると、細菌が血流に入り込み心疾患や糖尿病などの全身疾患リスクが高まります。口腔内を健康に保つことで、これらの疾患予防にも寄与します。

虫歯進行段階と治療選択

AdobeStock_696651607.jpeg

初期虫歯(C0)

歯の表面に穴は開いていませんが、白濁や薄い褐色変化が見られる段階です。自覚症状はほとんどありませんが、進行する可能性があるため継続的な観察が必要です。

AdobeStock_696651607.jpeg

エナメル質虫歯(C1)

歯の最表層に小さな穴が開いた状態です。エナメル質の厚みが十分残っていれば経過観察となりますが、部位や症状によっては最小限の修復処置を行います。

AdobeStock_696651607.jpeg

象牙質虫歯(C2)

虫歯が歯の内部に達し、冷たい物がしみるようになります。象牙質は防御機能が低いため急速に進行します。この段階での迅速な処置が神経保存の鍵となります。

AdobeStock_696651607.jpeg

歯髄虫歯(C3)

虫歯が歯の神経まで達し、激しい痛みが生じます。根管治療により感染した歯髄を除去し、殺菌・消毒後に薬剤を詰めて密封します。

AdobeStock_696651607.jpeg

歯根虫歯(C4)

歯冠部がほぼ崩壊した状態です。歯髄が死んでしまい一時的に痛みが消失することがありますが、治癒したわけではありません。根の先端に膿が溜まると激しい痛みが再発します。

小さい虫歯への先進的治療オプション

セラミック治療

オールセラミック.jpeg

小さな虫歯に対して、生体親和性の高いセラミック材料を使用した修復を行います。天然歯に近い色調と透明感を再現し、長期間にわたって美しい状態を維持できます。

セラミックインレー・オンレー

従来の銀歯に代わる、白くて美しい詰め物です。e-maxやジルコニアなどの高品質セラミックを使用し、天然歯と見分けがつかないほど自然な仕上がりを実現します。金属アレルギーの心配もなく、プラークの付着も少ないため、二次虫歯のリスクを大幅に軽減できます。

CAD/CAMシステムによる精密製作

最新のデジタル技術を活用し、口腔内スキャナーで歯型を取得、コンピューター制御により精密な修復物を製作します。従来の印象材を使った型取りと比べ、より正確で快適な治療が可能です。削った部分にぴったりと適合する修復物により、長期間の安定性を確保します。

治療の流れと利点

治療は通常2回の来院で完了します。1回目に虫歯を除去し、デジタル印象を取得、2回目に完成した修復物を装着します。セラミックは変色せず、摩耗にも強いため、長期間にわたって美しい状態を維持できます。また、熱伝導率が天然歯に近いため、温度変化による刺激も軽減されます。

ダイレクトボンディング

オールセラミック.jpeg

虫歯を除去した部分に、歯科用レジンを直接築盛して修復する方法です。歯質の削除量を最小限に抑えながら、自然な見た目を回復できます。

MI(Minimal Intervention)治療の実践

必要最小限の歯質削除で最大の治療効果を得る、現代歯科医学の基本理念です。健康な歯質を保存することで、歯の寿命を延ばし、将来的な治療リスクを軽減します。従来の治療のように健康な部分まで削る必要がないため、歯へのダメージを最小限に抑えられます。

多層築盛法による審美性の追求

異なる色調と透明度を持つレジンを何層にも重ねることで、天然歯の複雑な色調を再現します。エナメル質の透明感、象牙質の色調、切端の透明性まで精密に再現し、どこを治療したかわからないほど自然な仕上がりを実現します。熟練した歯科医師の技術により、芸術的な美しさを追求します。

即日完了の利便性

型取りや技工物の製作が不要なため、1回の来院で治療が完了します。治療時間は30分〜1時間程度で、忙しい方にも適しています。また、麻酔が必要ない小さな虫歯の場合、痛みもほとんどありません。治療後すぐに自然な見た目を手に入れることができます。

当院での治療プロセス

個別化されたカウンセリング

初診時に詳細なアンケートを実施し、患者さんお一人おひとりの治療への優先順位やご希望を把握します。十人十色の要望に応じた治療計画を立案いたします。

169.jpg

精密検査と診断

口腔内の詳細な検査を実施し、虫歯の進行度や範囲を正確に把握します。必要に応じてレントゲン撮影も行い、目に見えない部分の状態も確認します。

334.jpg

治療計画の詳細説明

検査結果を基に、患者さんに最適な治療方法をご提案します。治療期間や使用材料についても詳しくご説明し、十分にご理解いただいてから治療を開始します。

187.jpg

痛みを最小限に抑えた治療

表面麻酔により注射時の痛みを軽減し、日本で最も細い針を使用します。電動麻酔機により一定速度で麻酔液を注入することで、痛みを最小限に抑えます。

100.jpg

根管治療(歯内療法)

AdobeStock_1515764842.jpeg

重度の虫歯に対して、感染した歯髄を除去し殺菌・消毒した後、薬剤を充填して密封します。最新システムのX-smart IQを使用し、痛みを抑えながら迅速で再発の少ない治療を実現します。

根管治療の回数は平均して2~4回(2~4週間程度)で、治療後は土台を立てて被せ物を装着します。他院で抜歯と診断された方も、まずは当院にご相談ください。

神経保存治療への取り組み

歯の模型聴診器.jpg

他院で「神経を抜く必要がある」と診断された歯でも、当院では神経を残せる可能性を追求します。歯の神経は歯に栄養を供給する重要な役割があるため、可能な限り保存することを心がけています。

抜歯回避への挑戦

他院で「抜歯しかない」と判断されたケースでも、当院では歯を残せる可能性を徹底的に探ります。一度失った歯は二度と戻らないため、最後まで保存治療の可能性を追求いたします。

長持ちする接着システム

133.jpg

虫歯除去後の修復では、歯と詰め物・被せ物の接着が治療の持続性に直接影響します。学術的根拠に基づき、接着システムを熟知した歯科医師が治療にあたります。

修復部位や材質に応じて複数種類のセメントやボンディング材を使い分け、より長持ちする修復物で虫歯を治療します。

根本原因への総合的取り組み

虫歯の根本的な原因として、歯磨きの方法、咬み合わせの問題、食物が詰まりやすい歯並び、食事のバランスなどが挙げられます。

患者さんのリスク要因を詳細に分析し、その「なぜ」を共有することで、再発を防ぐ原因療法を含めた複数の治療選択肢をご提案します。

歯を守るための継続的サポート

虫歯予防には日常のお手入れとプロフェッショナルクリーニングが重要ですが、早期発見のためには定期健診が欠かせません。

治療済みの歯は治療を重ねるたびに削られて弱くなるため、しっかりと治療した後は予防によって再発や新たな発症を防ぐことが最も大切です。

虫歯でお困りの方は、当院までお気軽にご相談ください。歯を守る専門家チームが、患者さんの健康をお守りいたします。