矯正歯科

ワイヤー矯正.jpg

美しい歯並びで機能的な咬み合わせを実現

ワイヤー矯正3.jpg

矯正歯科治療の本質

矯正歯科は、悪い歯並びや咬み合わせを矯正装置を通じて、歯や顎の骨に力をかけてゆっくりと動かし、きちんと噛み合うようにしてきれいな歯並びにする歯科治療です。

口腔の機能は咬み合わせが作り出します。歯の正常な咬み合わせが健康的な食事と口腔環境を作り出します。当院の矯正歯科では見た目はもちろんですが、咬み合わせの機能を回復させる治療を行います。

歯がふぞろいだったり、上下の顎の歯並びがお互いにちゃんと噛み合わない状態を、専門的には「不正咬合」といいます。この不正咬合をそのままにしておくと、食べ物がよく噛めない、虫歯や歯周病になりやすい、口臭の原因になる、顎の関節に負担をかけるなどの問題が生じます。

主な不正咬合の種類

ワイヤー矯正.jpg

実際、矯正歯科では1本の歯が少しずれているような歯並びの治療も行いますが、主な不正咬合の種類は以下の通りです。

叢生(そうせい)

歯が並ぶスペースが足りず、歯列が重なってガタガタしている状態。

上顎前突(じょうがくぜんとう)

いわゆる出っ歯。上の前歯が下の前歯よりも大幅に前方にでてしまった状態。

下顎前突(かがくぜんとう)

いわゆる受け口。上の前歯が下の前歯よりも出てしまっている状態。

開咬(かいこう)

あごを閉じても上の前歯と下の前歯が閉じず、上下にすき間があいてしまった状態。

過蓋咬合(かがいこうごう)

咬み合わせが深く、上の前歯が下の前歯に大幅にかぶってしまった状態。

空隙歯列(くうげきしれつ)

いわゆるすきっ歯。歯と歯の間に大きなスペースがある状態。

クロスバイト

いくつかの前歯が前後逆になっている状態。

このような方に最適です

ワイヤー矯正.jpg

歯並びが気になって人前で笑えない方、食べ物がうまく噛めない方、話すときに言葉が聞き取りにくいと言われる方にお勧めします。

歯磨きをしても汚れが取れにくい方、顎が疲れやすい、痛みがある方、お子さんの将来の歯並びが心配な方、口元の見た目を良くしたい方にも効果的です。

当院の矯正治療の特色

矯正専門医による診断と治療

当院でのワイヤー矯正治療は日本矯正歯科学会認定医が治療にあたります。長年の経験と専門知識により、一人ひとりの症状に適した治療計画を立案し、確実な治療を行います。

認定医は大学病院などで長期間の研修を受けており、豊富な症例経験があります。

209.jpg

最新デジタル技術で正確な診断

当院では最新のデジタル矯正を導入しています。高精度な口腔内3Dスキャナーを利用して、口腔内の3Dデータを撮影します。

口腔内3Dスキャナーの3DデータとCTレントゲンの3Dデータを融合させて、歯の動きを正確に計算し、治療開始から治療後までのシミュレーションを行います。

334.jpg

見た目だけでなく機能も大切にした治療

当院の矯正歯科では咬み合わせ機能を回復させる治療を行っています。一般的に歯列を治療するイメージがありますが、咬み合わせを治療した結果、歯列の審美面も美しく改善されます。

歯の美しさは機能性に裏付けされて初めて実現します。

363.jpg

矯正治療で得られる効果

歯を長く使えるようになる

歯並びが整うことで歯磨きがしやすくなり、汚れをきちんと落とせるようになります。虫歯や歯周病のリスクが大幅に減り、歯を長く健康に保つことが期待できます。

矯正治療は不正咬合を治すことで口腔内を清潔に保てるようにし、歯の寿命を延ばすことにつながります。

ワイヤー矯正.jpg

食べ物をしっかり噛めて体調が良くなる

正しい咬み合わせにより、食べ物をしっかりと噛めるようになります。よく噛むことで消化が良くなり、がんの予防、認知症の予防、糖尿病の予防、骨粗しょう症の予防、姿勢の改善、食欲の増進など全身の健康にも良い影響が期待できます。

ワイヤー矯正.jpg

自然な笑顔で過ごせる

美しい歯並びは笑顔に自信をもたらし、人とのコミュニケーションも積極的になります。歯並びが気になって思い切り笑えないといった悩みが解消され、性格も明るくなることが期待できます。

ワイヤー矯正.jpg

当院の矯正治療の流れ

187.jpg

初回相談

患者さんの気になる部分をお聞かせください。歯科医師が歯の状態やお顔の状態から、矯正治療が必要かどうか、治療するとしたらどんな治療方法が適しているのか等を診断します。

この時点で矯正治療にかかる期間や費用をある程度お伝えします。

374.jpg

歯の撮影・診断

高精度な3Dスキャナーで口腔内をスキャンし、3次元データにします。小型のカメラを口腔内に入れて、撮影します。数分で完了します。必要に応じてCTレントゲンも撮影します。

※従来の印象採得(歯型取り)は行いません。

177.jpg

治療計画の説明

現在の歯並びから治療終了時の歯並びをコンピューター上で視覚化し、歯の動かし方をシミュレーションして治療計画を作成します。

患者さんにも治療後の姿をイメージしていただけるよう、わかりやすく説明いたします。

086 (1).jpg

矯正装置の装着・調整

治療計画に基づいて矯正装置を装着し、治療を開始します。基本的には、月に1度の通院のたびに装置を調整し、歯が正しいポジションに移動していきます。

AdobeStock_375271197.jpeg

保定期間

歯を動かし終わった後は、保定治療を行います。保定治療とは動いた歯が後戻りしないようにするための治療で、保定装置を装着します。

矯正歯科治療で知っておきたいこと

ワイヤー矯正.jpg

矯正治療は、計画通りに進まない場合があります。個人差により治療期間が延びることもあり、月1回程度の定期的な通院が必要です。また、装置をつけた最初の頃は歯が浮いたような感じや軽い痛みを感じることがありますが、通常は2〜3日で慣れていきます。

歯並びを整えるために、やむを得ず健康な歯を抜くことがあります。できるだけ抜歯をしないで治療することを考えますが、顎の大きさや歯の大きさのバランスによって抜歯が必要になる場合があります。

治療後は保定装置をきちんと使うことが大切で、指示通りに使わないと歯が元に戻ってしまう可能性があります。また、矯正治療を受けたことがあってもなくても、年を重ねることや歯周病などによって歯並びや咬み合わせは変化し続けるため、定期的に歯科医院で見てもらうことが大切です。

矯正歯科専門医からのメッセージ

私たちが治療します。私が計画立案およびワイヤーでの治療を担当します。実際に当院で治療を受けている方でお悩みの方は、担当の歯科医師にご相談ください。わかりづらいことはご質問ください。

当然ですが、当院では無理に矯正治療を勧めることは一切ありませんし、他に相談したい方がいたら是非相談してから決めてください。ご安心ください。

患者さんお一人おひとりが大切にする価値観によりそい、お一人おひとりにとってよりよい治療を行います。

美しい歯並びで健康的な生活を

ワイヤー矯正.jpg

矯正歯科治療は、見た目の美しさだけでなく、機能的な咬み合わせを実現し、口腔全体の健康を向上させる重要な治療です。最新のデジタル技術と専門医の豊富な経験により、患者さんお一人おひとりに最適な治療を提供いたします。

歯並びや咬み合わせでお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。美しい歯並びで、健康的で自信に満ちた生活を送るお手伝いをさせていただきます。